JAL上級会員(JGC)を目指すための基本事項
2016/09/26
海外出張族でなくてもJAL上級会員(JGC)を目指すことができます!
上級会員資格のメリット
このページをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、航空会社のマイレージサービスには一定の基準を満たす上客に対して上級会員資格(サービスステイタス)を与えています。
さらに、一度ステイタスを獲得した後は、一般にはゴールドカード以上のクレジットカードを持つことで、上級会員組織に入会でき、実質的に一生涯上級会員向けのサービスを享受できます。
また、家族カードを持つことにより、本人だけでなく家族も同様のサービスを受けることが可能になります。
JALの場合は、JALグローバルクラブという組織で、よくJGCと略されています。
JGCに入会しなくてもサービスは1年間受けることができますが、JGCに入会することで実質的に永続できるので、
JALマイレージバンクの上級会員を目指す人 ≒ JGC入会を目指す
ということになります。
さて、上級会員向けのサービスには、よく見かけるものとして
- 専用カウンターでのチェックイン:特に那覇空港などの混雑空港ではチェックインや手荷物預け入れに長時間列に並ぶ必要がなくなります。
- 優先搭乗:一般のお客さんよりも先に乗り込むことで手荷物の収納など自分のペースでできます。
- プライオリティバッゲージサービス:預け入れ手荷物(受託手荷物)にタグをつけてもらい、他の受託手荷物よりも先にターンテーブルで返却をしてもらい、空港を早めに出ることができます。
といったサービスが有りますが、他にも
- 予約時の優先キャンセル待ち
- 前方座席指定サービス
- エアラインラウンジの利用
- マイルUPボーナス
などのメリットもあります。
詳細については、JALマイレージバンクのサービスステイタスについては公式ホームページをどうぞ。
JALグローバルクラブ入会に必要な基準
ではどうすれば基準をクリアしてJALグローバルクラブ(JGC)になれるのでしょうか。
公式ホームページから拝借してきました。なにやら沢山ありますが、
- JMBサファイア基準をクリアする:FLY ONプログラム 50,000 FOP以上または搭乗50回(かつ 15,000 FOP以上)
- およそゴールドカード以上のJALクレジットカード審査にクリアする
ことで、JALグローバルクラブ(JGC)に入会できるということです。
FLY ONプログラムでクリアする
FLY ONプログラムに従って、FLY ONポイント(FOP)がマイレージサービスで獲得するフライトマイルとは別に算出されます。
これをFLY ONプログラムといいますが、一定のルールやキャンペーンがありますので、正しい知識をもって効率よく基準を達成することを目指します。
JGC入会の基準となるJMBサファイアは、50,000 FOPが基準です。これが結構ハードルが高い。
普段の仕事や旅行などの他、JGCを目指すために飛行機に乗ることをJGC修行などといい、JGC修行を行う人を「マイラー」あるいは「空マイラー」などといいます。
ちなみに英語では、milage runnerと表現するようです。こちらに記事としてまとめましたので、よければ一読ください。
JGC修行を終えることを「解脱」と表現されることが多いですが、
JGC修行を解脱するためには効率が大事です。資金効率と時間効率の2点で考えるべきだと思います。
資金効率については、FLY ONポイント単価、略して「FOP単価」を重視します。
時間効率は、忙しい生活の中でどの程度JGC修行に当てる時間があるかによって必要な程度が変わります。
50,000 FOPは、必ずしも年間50,000マイル搭乗するという意味ではありません!
正面突破しようとすると、非常に時間も費用もかかりますが、効率よくFLY ONポイントを獲得すれば、海外出張族ではない一般人でも、週末などを利用してJGCに入会することができます!
FLY ONプログラムのルールと効率の良い方法についてはこちらにまとめましたので参照ください。
FOP単価の最安値はご利用される空港(近隣空港)によります。例えば沖縄本島在住の方であれば、2016年のキャンペーンを利用してFOP単価は6円/FOP未満まで下げることができるので、50,000 FOPは30万円かからずJGC解脱が可能です。
時間効率を求めれば3連休3回あるいは土日5回程度で達成できます。
搭乗回数でクリアする
現在、JGC修行は搭乗回数の基準で解脱することもできます。回数修行と言われることもあります。
ただひたすら1便の費用が安い路線を繰り返し搭乗する方法です。
絶対に国際線には乗りたくない!という場合は、この方法を利用する他ありません。
効率よく搭乗できれば40万円弱で解脱できます。
詳しくは、こちらにまとめました。
JALクレジットカード審査をクリアする
JGC会員になるには、およそゴールドカード以上のJALクレジットカードを持つことが条件です。
これには当たり前ですが、提供クレジットカード会社ごとの審査をクリアする必要があります。
JMBステイタスを獲得してから審査を受けても良いですが、JGC修行を目指すなら、まず手始めにCLUB-A以上のJALカードを申し込んだ方が良いと思います。
- 初回搭乗ボーナス5,000 FOPを獲得できる
- JGC修行の間に貯まるマイルをボーナスUPでき、航空券購入に充当することができる
- クレジットカード審査に落ちた場合、せっかくサービスステイタスを獲得してもJGC会員になれず1年でサービスが終わってしまう:慌てて他のクレジットカードに申し込んでも間に合わないリスクがある
クレジットカードの年間維持費がかかりますが、JGC修行の第1基準と考えて申し込みましょう。
自分の使い方に合ったCLUB-Aカード以上のクレジットカードを申し込んでください。
私しりうすの場合は、CLUB-Aカード発行まで2週間ほどでした。
ちなみに、クレジットカードに申し込むときは、ハピタスやPointTownなどのポイントサイトを経由することで追加でポイント還元を受けることができます。
どれくらい還元できるかは、こちらのサイトで、「JAL カード」などで検索してみてください。
カードにもよりますが、初年度会員費の8割ぐらい還元できそうですね!
まとめ
実質一生涯継続可能なJAL上級会員になるためには、
- JMBサファイア基準をクリアする
- およそゴールドカード以上のJALクレジットカード審査にクリアする
という2項目が必要です。
なにはともあれ、JMBサファイア基準をクリアする、すなわちJGC修行を解脱する必要があります。
これには、FLY ONポイント(FOP)単価を考えて資金効率・時間効率を求めるか、ひたすら回数を飛ぶことになります。
では、続いてJMB FLY ONプログラムのルールを確認して、効率の良いJGC修行の解脱方法を紹介します。
関連記事
- JAL上級会員(JGC)を目指すための基本事項
- JMB FLY ONプログラムのルールと効率の良いJGC修行の解脱方法
- JGC修行の「時間効率」を考えたら「6レグ修行」がお勧め
- 最短SINタッチを利用した4レグ修行/6レグ修行
- シンガポール修行(SINタッチ)を存分に楽しむためのTIPS
- JGC修行を回数基準で解脱する方法
資料集
リンク
- マイル数・FLY ONポイントをしらべる(公式ホームページ)